青森県内の駅を色々な角度から評価し、
使いやすさを浮き彫りにしていくシリーズ企画、
題して「各駅評論」。
40回目は今別町にある、
津軽線津軽二股駅を視察。 JR東日本津軽二股駅は、
JR北海道が所管する、
北海道新幹線奥津軽いまべつ駅に隣接する在来線の駅。
津軽線運休前は、
JR北海道とJR東日本で駅が別々の扱いであったものの、
新幹線と在来線の乗り換えが”事実上可能”な駅であり、
一部列車においては接続がとられていた。
尚、あえて事実上可能と記した理由は、
物理的に乗り換えは可能なものの、
別の鉄道会社の別の駅という扱いであり、
両駅を乗換駅として、
1枚の乗車券を発行することはできないためである。
と、この津軽二股駅も、
同じ津軽線にある中小国駅と同様、
大人の事情が複雑に絡んだ、
ややこしい扱いの駅である。
どうせなら共同使用駅として、
奥津軽いまべつ駅と津軽二股駅を合体して運営すれば、
利用者としては便利であるのだが、
やはりそこはJRらしくお役所的な考えが先行しているようだ。
ということで、こちらもややこしい駅の一つである、
津軽二股駅を視察していこう。
コメント