交通研究 【青森市営バス】路線網大改造計画浮上!?青い森鉄道との乗換テコ入れも 2024年の仕事始めの日である1月4日付の東奥日報より、 これまたぶっ飛んだ報道がされたので解説していこう。 青森市は1月3日、 来年度に向けた新たな中心市街地活性化ビジョンの策定を行っていると発表。 どうやら記事に... 2024.01.26 交通研究青森県内路線バス関連
交通研究 【日本のバス120周年】1分に3本!?青森市営バスは高頻度&多系統運行キープで大健闘! 今回はバスに関する話題をお届けしよう。 2023年9月20日、 日本で初めてバスが走り始めてから120年が経過した。 発端の地は、全国・世界から人々が訪れる観光地・京都市で、 明治36年(1903年)9月20... 2023.10.12 交通研究青森県内路線バス関連
交通研究 【逆に乗れない!?】青森市営バスロケーションシステムを使った感想まとめ 2022年12月より試験運用が始まった、 青森市営バスのバスロケーションシステム。 2023年3月より本格導入を目指すとのことであり、 更なる青森市営バスの利便性向上に一役買いそうなコンテンツだ。 早速、試験... 2023.01.13 交通研究青森県内路線バス関連
交通研究 【下北半島なのに離島航路扱い!?】シィライン試行錯誤するもBAN(廃止)決定へ 県都青森市と下北半島を結ぶ貴重な交通機関が一つ消滅することになる・・・ 青森~脇野沢(むつ市)~佐井を結ぶ"離島航路"「シィライン」が、 2023年3月末をもってBAN(廃止)されることが、 5月26日の株主総会で... 2022.06.01 交通研究青森県内路線バス関連
交通研究 【なぜ!?】岩手県北自動車委託後青森市営バスの評判が皮肉にも良くなった件w 以前当ブログでも解説したが、 2019年に岩手県北自動車が青森市に営業所を構えるようになってから、 青森市営バスの一部路線で岩手県北自動車による委託が始まった。 あれから2年近く経過し、 今日では車内前方にあ... 2022.05.23 交通研究青森県内路線バス関連
交通研究 これまでの青森市営バスへの意見提出案件について語るpart2 数か月あいだが空いたが、 前回、これまでの青森市営バスへの意見提出案件について語るpart1をお届けした。 今回はその続きとなるpart2をやっていこうと思う。 今回の意見提出案件としてご紹介するのは、 「青森市営バ... 2022.05.17 交通研究青森県内路線バス関連
交通研究 【吹雪の殺戮待ち時間回避!】青森市営バスにスマホ版ロケーションシステム導入 先般の青森市営バスICカード導入に続き、 これまた良いニュースが飛び込んできた。 青森市議会では2月28日、 青森市営バスの位置情報をスマホで確認できるロケーションシステムを、 2023年3月をめどにサービス... 2022.03.09 交通研究青森県内路線バス関連
交通研究 【ベルデ、トゥインクル・・・】煌びやか愛称で名を馳せた青森市営バスカード発売終了 2022年3月5日、 遂に青森市営バス等でもsuica機能が付いた「アオパス」が使えるようになった。 当ブログでも複数回掲載してきたが、 青森市営バス等はJR東日本管内で最近導入が進んでいる、 「地域連携I... 2022.03.05 交通研究青森県内路線バス関連