アオラボ

交通研究

【各駅評論#38】津軽線中小国駅写真集 日本でココだけ!? 貨物は通るが旅客列車は走らないややこしい駅

青森県内の駅を色々な角度から評価し、 使いやすさを浮き彫りにしていくシリーズ企画、 題して「各駅評論」。 38回目は外ヶ浜町にある、 津軽線中小国駅を視察。 中小国駅といえば、 JR東日本とJR北...
交通研究

【各駅評論#37】大湊線有戸駅写真集 陸奥湾と風車が映える下北半島らしさ満載の駅

青森県内の駅を色々な角度から評価し、 使いやすさを浮き彫りにしていくシリーズ企画、 題して「各駅評論」。 37回目は野辺地町にある、 大湊線有戸駅を視察。 下北半島の付け根の部分に位置し、 野辺地...
お知らせ

【お願い】ブログへの温かいご支援&今後の運営について

※2025/5/23一部更新 おはこんばんにちは、アオラボです。 先日、当ブログの一部記事有料化による、 アンケートを実施しました。 まずは、ご協力いただいた方、 ありがとうございました。 意見は様々でし...
青森鉄道ニュース

【最新】青森エリアJR乗車人員ランキング&線区別利用状況

ここでは、 アオラボが活動を開始した2014年以降の、 JR東日本管内青森エリアにおける各駅乗車人員ランキング、 及び線区別利用状況を表とグラフにしてまとめた。 各駅及び各路線ごとの情勢を知る一つの情報ソース...
交通研究

【各駅評論#36】青い森鉄道三沢駅写真集 米軍基地の街らしく堅牢な駅舎!?

青森県内の駅を色々な角度から評価し、 使いやすさを浮き彫りにしていくシリーズ企画、 題して「各駅評論」。 36回目は三沢市の中心駅である、 青い森鉄道三沢駅を視察。 かつては東北本線のほぼ全ての特急...
交通研究

【各駅評論#35】津軽線後潟駅写真集 老人ホーム並みの手厚い設計!?

青森県内の駅を色々な角度から評価し、 使いやすさを浮き彫りにしていくシリーズ企画、 題して「各駅評論」。 35回目は青森市にある、 津軽線後潟駅を視察。 青森市北端部に位置する後潟駅は、 住所とし...
交通研究

【各駅評論#34】津軽鉄道深郷田駅写真集 教習所もビックリ縦列駐車不可避な駐車場!?

青森県内の駅を色々な角度から評価し、 使いやすさを浮き彫りにしていくシリーズ企画、 題して「各駅評論」。 34回目は中泊町にある、 津軽鉄道深郷田駅を視察。 1932年(昭和7年)に開業した、 津...
交通研究

【各駅評論#33】津軽鉄道十川駅写真集 駅舎とホームが埋没!?

諸般の事情で新年のご挨拶が遅くなってしまった。 青森県内は全国ニュースでも流れていたように、 数十年に1度レベルの豪雪に見舞われ、 幹線道路や住宅街をはじめとする道路はボコボコ(もはや"道路"でないw)、 鉄道もかつ...
タイトルとURLをコピーしました