青森の鉄道ニュース2019年9月

青森鉄道ニュース

9月1日 大湊駅、会津若松駅姉妹駅に

むつ市にある大湊駅と、会津若松にある会津若松駅が1日、「姉妹駅」として協定を結んだ。両市は戊辰戦争で敗れた会津藩が斗南藩として再興し、田名部(むつ市)という地域に移ったなど、歴史的なつながりがある。両市は1984年にも姉妹都市の協定を結んでいるなど、今後は観光情報などを駅構内に設置する。

9月2日 枕木管理目安設定を 弘南鉄道脱線 運輸局が改善指示

 4月に起きた弘南鉄道脱線事故に対して、国交省東北運輸局は2日、行政指導にあたる「改善指示」を出した。これまでの監査の結果、枕木の老朽化に伴う調査にあたって、目安が定められていなかったこと、現場任せになっていたことを理由に、枕木管理に対してのマニュアルを作成するなどの改善指示を呼びかけた。なお、昨年にも枕木の管理を徹底するよう、国交省からの通達があったが、弘南鉄道では実施を先送りにしていたことが響いて、脱線事故を引き起こしてしまったのも要因となっている。

9月3日 青函共用区間高速化「関心持って見る」JR東社長

JR東日本深沢社長は3日の定例会見で、青函トンネル内新幹線高速走行に対し、「(JR東の)エリアではないが、どう仕組みができていくのかしっかり関心をもって見ていく」「札幌まで(新幹線)延びるタイミングで、どれだけの時間で到達できるかがポイント」とコメント。また、新型試験車両「ALFA-X」について、「成果をしっかりだしたい」と述べ、高速化に対しても注視していくと考えを示した。

9月3日 JR東 ポイント還元拡大 消費税増税

JR東日本は3日、消費税増税に伴うsuica利用時のポイント還元を拡大すると発表。駅構内の対象店舗で還元率0.5~1%から2%へ引き上げるとした。さらに、鉄道利用における「JREポイント」の還元も新規で設定し、ポイント付与に期限はないが、還元率の拡大は来年6月までとなった。

9月4日 4~6月期も全線赤字 JR北海道収支は改善

JR北海道は4日、2019年4~6月の連結決算と線区別収支を公表。昨年同期と比べ赤字額は4800万円縮小したが、23全線区で赤字を記録し、昨年同期と比べ7億円減益となった。錦貴泰之常務は「運用益減は織り込み済み。年度としての目標達成に向けて着実に施策を進める」と自信のコメント。成績については、大型連休により北海道新幹線の運輸収入が目標を達成しているが、インバウンドの収益拡大は達成しきれなかった。錦貴常務は「今後勧告や香港からの観光客減も予想される」とし、ベトナムやフィリピンなどの東南アジア諸国への売り込みを開拓する方針を掲げた。

9月5日 青函トンネル内携帯電話サービス開始

JR北海道は5日、青函トンネル内すべての区間での携帯電話サービスを開始した。北海道新幹線全トンネル長計97㎞のうち、約55㎞(約57%)が利用可能となったが、残りの区間も工事を進める予定だ。

9月5日 県内バス、交通系IC検討 八戸市営、弘南など勉強会

青森地区への交通系ICの導入が未だに進んでいないことを受け、県内のバス事業者が導入に向けた検討を行っている。5日には、三村申吾青森県知事らとJR東日本とで、交通系ICの導入についての会合があった。一方、八戸市を中心に行政や事業者が勉強会をつくり、JR東日本が開発している新システムについての説明を受けるなどしている。勉強会は2017年度に発足し、八戸市営バス、弘南バス等が参加しており、suicaの機能を併せ持った「地域連携ICカード」システムの開発に対して、JR東日本から説明を受けた。しかしながら、導入には多額の費用を要する。各事業者の反応について、弘南バスでは「検討している段階。興味はあるが、すぐに『分かりました』とは言えない状況」。八戸市営バスでは「条件が整わないと前には進まない」。青森市営バスでは「コメントできる段階にない」とそれぞれコメント。7月には初めて宇都宮市で「地域連携ICカード」の導入が実施されており、外国人観光客の利用が特に多いこともあり、青森地区での導入も急がれるだろう。

9月5日 誘客促進と接続改善 JR東副社長に要望

青森県鉄道整備促進期成会(会長・三村申吾知事)などは5日、JR東日本に対して誘客促進や新幹線の高速走行実現に関する要望書を提出した。三村知事はこれに対し「(JR東から)今後も利用実態を踏まえながら努力するとの話が合った」とコメント。

※文字数の多さが必ずしもランキングに有利になるわけではないので、ご留意いただきたい。

※各報道は東奥日報、JR東日本、JR北海道、青い森鉄道、弘南鉄道、津軽鉄道のプレスリリース、月刊鉄道ファンを参考にした。

タイトルとURLをコピーしました