青森県内JR関連 【続々テコ入れ】観光列車「ひなび」「SATONO」デビューでリゾートあすなろ事実上引退へ 先日、数年ぶりに風邪をひいた影響でブログの更新が滞ってしまったが、 ともかくこの社会情勢であるためコロナにかかっていなかったことは安堵している() さて、東北エリアの観光列車にこれまた2つの変化が訪れようとしている。 まず... 2022.12.13 青森県内JR関連青森鉄道ニュース
青森県内JR関連 【suica導入以来の改革】JR東日本 QRコード決済を全線に導入も・・・本当に操作が面倒? JR東日本が2001年にsuicaを導入して以来の改革となるであろう、 新たな乗車サービスに関するニュースが飛び込んできた。 JR東日本は11月8日、 QRコード決済に対応する新型の自動改札機を、 2024年度後半か... 2022.11.18 青森県内JR関連青森鉄道ニュース
地域経済研究 【まさかのPPAP方式w】青銀&みち銀 新銀行名「青森みちのく銀行」爆誕! 青森銀行とみちのく銀行合併後の新銀行名が遂に11月11日発表された。 さて、これまで県民の間やネット上では何銀行になるのかの議論が交わされていたが、 果たしてどんな銀行名になったのだろうか・・・ 合併後の新銀行名は... 2022.11.14 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連
地域経済研究 【衝撃】マエダガーラモール店突然の(BAN)閉店宣言 黒字なのになぜ? 青森市西エリアの住民にとってこれまた衝撃なニュースが飛び込んできた。 10月31日、同市三好にある大型商業施設ガーラタウン内にあるマエダガーラモール店が、 来年の2023年5月下旬をもって営業を終了することをマエダ(本社... 2022.11.03 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連
青森鉄道ニュース 【まさかの全路線一斉対応】弘南バスICカード「MegoICa」に決定! 津軽地方を拠点に走る弘南バスへのICカード導入の件について、 続報が10月27日入ってきたので早速解説していきたい。 まず、弘南バスのICカードの名称が「MegoICa(メゴイカ)」に決定。 703件もの応募総数か... 2022.10.29 青森鉄道ニュース
交通研究 【将来どうなる?】JR東日本青森エリア赤字線区の生存率を推測してみた 先般、JR東日本が青森エリアを含む赤字線区の収支状況を公表し、 その悲惨な状況を目の当たりにした各自治体は何かと対応に追われているようだ。 さて、前回の記事で話が途中で終わってしまったため、 今回はその続きとなる各... 2022.09.30 交通研究青森県内JR関連
地域経済研究 【脱コロナ!】2022年青森県内基準地価発表 県都は再開発で拍車かかるか? 青森県内の基準地価(2022年7月1日時点)が20日青森県より発表された。 今年は去年と比べ更にコロナの感染者が爆増。 青森県内でも夏に1日感染者数が驚異の3000人を超えた。 もはや昨年の1日100人という数字が... 2022.09.24 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連
交通研究 【激渋跨線橋!?】間もなく解体の川部駅現駅舎視察レポート 9月30日より駅舎改築工事に入る川部駅。 今回は、約130年ぶりとなる現駅舎の解体工事が始まる前に、 視察を兼ねて川部駅に足を運んできたのでその様子をお届けしようと思う。 尚、今回はシリーズ「各駅評論」ではないため、 ... 2022.09.10 交通研究青森県内JR関連