交通研究 【日本のバス120周年】1分に3本!?青森市営バスは高頻度&多系統運行キープで大健闘! 今回はバスに関する話題をお届けしよう。 2023年9月20日、 日本で初めてバスが走り始めてから120年が経過した。 発端の地は、全国・世界から人々が訪れる観光地・京都市で、 明治36年(1903年)9月20... 2023.10.12 交通研究
交通研究 【青森の問題児!?】渋滞で料金所通過に30分ww “地獄のみちのく有料道路”の実態 今回は実体験の話がメイン。 県都青森市と県下第二の中核市八戸市を最短で結ぶ道路と言えば、 八戸自動車道~百石道路~第二みちのく有料道路だが、 もう一つ忘れてはならないあの有料道路がある。 そう、青森県民御用達「みちの... 2023.09.26 交通研究
地域経済研究 【県都青森市爆上り!?】2023年青森県内基準地価 遂にTHREE効果発動 毎年恒例、 青森県内の基準地価(2023年7月1日時点)が19日青森県より発表された。 コロナに関しては今年から県全体の感染者数ではなく、 一医療機関当たりの人数で公表されるようになったこともあり、 県民の意... 2023.09.22 地域経済研究
交通研究 【各駅評論#19】大湊線金谷沢駅編写真集 無理くり整備したら急勾配になった手すり付きスロープ!? 青森県内にある新幹線・在来線の駅を色々な角度から評価し、 それぞれの駅の使い勝手の良さを浮き彫りにしていくシリーズ企画、 題して「各駅評論」。 19回目は、むつ市にある金谷沢駅を視察。 むつ市の郊外にある駅の... 2023.09.19 交通研究
青森鉄道ニュース 【JR各社無人駅爆増中】青森エリアは8割が無人駅 訴訟問題のケースも!? 8月18日付の東奥日報で、 これまた興味深い記事を発見したのでご紹介しよう。 「無人駅増 JRの6割」 「本県は8割 利用減や駅員不足背景」 ここ最近になってから、 JR各社で無人駅が爆増しているという... 2023.09.08 青森鉄道ニュース
青森鉄道ニュース 【運行ルート4系統も!?】リゾートあすなろ引退 実は一番青森を駆け回った観光列車 2010年の東北新幹線全線開業と同時に、 青森エリアの観光を盛り上げようと誕生した、 乗って楽しい列車「リゾートあすなろ」。 約13年間にわたり、 奥羽本線、津軽線、大湊線、青い森鉄道を中心に、 青森県... 2023.08.28 青森鉄道ニュース
交通研究 【各駅評論#18】青い森鉄道小川原駅編写真集 トイレ閉鎖の仕方がホラーすぎるw 青森県内にある新幹線・在来線の駅を色々な角度から評価し、 それぞれの駅の使い勝手の良さを浮き彫りにしていくシリーズ企画、 題して「各駅評論」。 18回目は、東北町にある小川原駅を視察。 駅北方にはしじみの名産... 2023.08.08 交通研究
青森鉄道ニュース 【V字回復!】2022年度盛岡支社管内駅別乗車人員&路線別利用状況発表 ※画像は2021年のもの。 毎年恒例、盛岡支社管内における駅別乗車人員及び、 路線別利用状況がJR東日本より発表された。 今回は2022年度の分を分析していこう。 2022年度と言えば、コロナ禍からようやく解... 2023.08.02 青森鉄道ニュース