地域経済研究

【Googleストリートビュー旅行】県都青森市の大秘境を探索する!

おはこんばんにちは。 今日から5月に入りました。 5月と言えばゴールデンウィークが待ち構えていますが、 やはりこのご時世だけあって旅行も自粛ムードが漂っていますね。 本来なら故郷に帰省する人もかなり多いはずですが、 ...
交通研究

【青森操車場跡地】新駅の構造はどうなるか!?

昨日に引き続き青森操車場跡地における新駅設置についてのネタを取り上げましょう。 今日はその肝心な新駅の詳しい構造について予測してみたいと思います。 現時点では新駅の大まかな建設場所程度しか決まっておらず、 具体的な...
交通研究

【青森操車場跡地新駅計画】現時点での検討事項まとめ 駅舎自由通路の位置は?

今日は青森操車場跡地にて現在計画が進められている新駅設置において、 現時点で検討されている事項について少々まとめてみました。 操車場跡地再開発にあたっては多くの方がご存知のように、 コンサートの開催も想定したアリー...
地域経済研究

【計画から8年も…】八戸市八日町の再開発複合ビルが”DEVELD八日町”に決定!

八戸市中心市街地の一角に位置する八日町地区にて、 2020年7月に完成予定の再開発複合ビルの名称が27日に決まりました。 その名も「DEVELD(ディベルド)八日町」! 名称は"開発"を意味する「Developme...
地域経済研究

【柳町通りの巨大廃墟遂にテコ入れ!】千葉室内跡地にNTT系事務所計画

いやぁ、ようやく青森市の柳町通りにある巨大廃墟のテコ入れに関するニュースが飛び込んできました。 東奥日報によると、 NTTの子会社であるNTTデータスマートソーシング(本社:東京都)が、 かつて柳町通りで店を構えて...
青森県内JR関連

五能線木造駅リニューアルOPEN 謹慎中だった”いらっしゃいビーム”も復活!

青森県の西部に位置するつがる市にある五能線木造駅(きづくりえき)が、 4月にリニューアルオープンしました。 改修工事にあたっては駅舎のバリアフリー化や冷暖房設備の設置、 及びトイレの様式化や待合室に併設する観光案内...
地域経済研究

東京一極集中解決のために青森県は何をすべきか!?

昨日に引き続き東京一極集中問題について触れていきましょう。 さて、前回の記事では各都道府県別人口増加率のデータを載せましたが、 あれを見てもいかに東京一極集中問題が解決されていないかがハッキリと分かりますね。 特に...
地域経済研究

地方創生効果一切なし!? 東京一極集中の反面東北が下位独占状態に

4月15日付の東奥日報にこのような記事が載っていました。 「19年人口推計 東京集中 解消遠く」 「地方創生」と言えば安倍政権における肝いりの政策として実施するはずだったのですが、 それは今になってもほとんど効果が...
タイトルとURLをコピーしました