地域経済研究

【県都顔負け!?】住みよい街ランキング2020で弘前市が北海道東北エリアで2位を獲得!

おはこんばんにちは、アオラボです。 日経BPは10月22日にこんなデータを公開しました。 その名も、「シティブランド・ランキング ―住みよい街2020―」! 前回の記事も都道府県魅力度ランキングでしたから、 「またラ...
地域経済研究

【大幅ランクアップ】2020年の青森県の魅力度ランキングは14位!

おはこんばんにちは、アオラボです。 民間のシンクタンク※「ブランド総合研究所」は10月14日、 2020年の47都道府県ごとの魅力度ランキングを公表しました。 ※政治、経済、科学技術など、幅広い分野にわたる課題や事象を対象...
地域経済研究

【1位はあの村!?】青森県40市町村の観光で稼ぐ割合が公表!

最近急に寒くなってきた青森県ですが・・・ 遂に酸ヶ湯で雪が降ってきましたw さて、10月5日の東奥日報で、 これまた興味深い記事を発見したのでご紹介しましょう。 青森銀行のグループ会社は、 青森県40市町村ごと...
地域経済研究

青森県内基準地価2020/7から判明した各市町村の情勢を分析!

もはや当ブログで毎年の恒例行事と化している「地価」についてのニュースです。 遅くなりましたが、 青森県では9月29日に県内の基準地価(7月1日時点)を発表しました。 それによると、住宅地、商業地、工業地すべてにおけ...
青森鉄道ニュース

【悲願】八戸市周辺の路線バスで2022年春よりIC導入へ!

少々遅くなりましたが、 10月21日に八戸市・南部バス(岩手県北自動車)・JR東日本は、 八戸市周辺を走る路線バスに、 2022年春までにICカードを導入することを正式に明らかにしました。 いやぁ、遂にやっと八戸市周...
地域経済研究

【時代遅れ!?】駅から遠い閑静な郊外に住む時代は終わったワケ

以前、旧浪岡町を除く青森市全135地区において、 10年間における人口の推移を解析した記事をお届けいたしました↓ 【時代遅れ!?】駅から遠い閑静な郊外に住む時代は終わったワケ 【なぜ!?】青森市西大野他で人口が増え...
青森県内JR関連

【解体直前!?】引退したリゾートうみねこ最後の晩餐in青森車両センター

9月26日及び27日をもって、 八戸線を走るリゾートうみねこが遂に引退してしまいましたね・・・ しかしながら、リゾートうみねこの運行スケジュールについては、 何かと紆余曲折がありました。 もともとリゾートうみねこは同...
青森県内私鉄関連

【東北3例目!】弘南鉄道大鰐線に駅ナンバリング導入!

※画像は弘南線 10月5日に弘南鉄道は、 大鰐線において駅ナンバリング及び新駅名称デザインを導入することを発表しました。 導入開始は10月10日に行われる出発式と同時に、 大鰐線内の駅名称を多言語化対応させる...
タイトルとURLをコピーしました