アオラボ

交通研究

【最新】青森駅西口駅前広場工事状況 ポンコツ駅舎からの脱却!トイレも復活

2022年度末完成をめどに進められている青森駅西口駅前広場。 青森市西部方面へのバス乗り場や駐車場などの整備が盛り込まれており、 今後大きな変貌を遂げることが期待されている。 かつての”ザ・ポンコツ、旧青森駅西口駅舎” ...
青森県内JR関連

【続々テコ入れ】観光列車「ひなび」「SATONO」デビューでリゾートあすなろ事実上引退へ

先日、数年ぶりに風邪をひいた影響でブログの更新が滞ってしまったが、 ともかくこの社会情勢であるためコロナにかかっていなかったことは安堵している() さて、東北エリアの観光列車にこれまた2つの変化が訪れようとしている。 まず...
青森県内JR関連

【suica導入以来の改革】JR東日本 QRコード決済を全線に導入も・・・本当に操作が面倒?

JR東日本が2001年にsuicaを導入して以来の改革となるであろう、 新たな乗車サービスに関するニュースが飛び込んできた。 JR東日本は11月8日、 QRコード決済に対応する新型の自動改札機を、 2024年度後半か...
地域経済研究

【まさかのPPAP方式w】青銀&みち銀 新銀行名「青森みちのく銀行」爆誕!

青森銀行とみちのく銀行合併後の新銀行名が遂に11月11日発表された。 さて、これまで県民の間やネット上では何銀行になるのかの議論が交わされていたが、 果たしてどんな銀行名になったのだろうか・・・ 合併後の新銀行名は...
シリーズ各駅評論

【各駅評論#11】八戸線種差海岸駅編写真集 逆に狂気を感じる大量の花壇&無人駅でもハイスぺトイレ!?

青森県内にある新幹線・在来線の駅を色々な角度から評価し、 それぞれの駅の使い勝手の良さを浮き彫りにしていくシリーズ企画、 題して「各駅評論」。 今回は、八戸市にある種差海岸駅を視察。 三陸復興国立公園の一つである種差海岸。 その...
地域経済研究

【衝撃】マエダガーラモール店突然の(BAN)閉店宣言 黒字なのになぜ?

青森市西エリアの住民にとってこれまた衝撃なニュースが飛び込んできた。 10月31日、同市三好にある大型商業施設ガーラタウン内にあるマエダガーラモール店が、 来年の2023年5月下旬をもって営業を終了することをマエダ(本社...
青森鉄道ニュース

【まさかの全路線一斉対応】弘南バスICカード「MegoICa」に決定!

津軽地方を拠点に走る弘南バスへのICカード導入の件について、 続報が10月27日入ってきたので早速解説していきたい。 まず、弘南バスのICカードの名称が「MegoICa(メゴイカ)」に決定。 703件もの応募総数か...
シリーズ各駅評論

【各駅評論#10】八戸線陸奥白浜駅編写真集 利用客を懲らしめる勾配10%の駅前道路!?

青森県内にある新幹線・在来線の駅を色々な角度から評価し、 それぞれの駅の使い勝手の良さを浮き彫りにしていくシリーズ企画、 題して「各駅評論」。 今回は、八戸市にある陸奥白浜駅を視察。 八戸線内で随一と言ってもいいほどホームからは美...
タイトルとURLをコピーしました