交通研究

交通研究

これまでの青森市営バスへの意見提出案件について語るpart1

一旦落ち着いてきたかのように思えたが、 案の定、大雪が再び襲来してきた青森市。 長年住んでいれば積雪1メートル越えなど造作もないが、 やはり度々起きる交通障害たるやこれまた頭を悩ます。 さて、そんな青森市に対し、 ...
交通研究

【交通網マヒ】年末年始の青森豪雪で移動難民→ぐーたらになった件

2022年初投稿! 今年もいろいろと青森県内の鉄道・地域について分析していきたいと思う。 さて、青森県内では今回も案の定、 年末年始にかけて大雪に見舞われたわけだが、 その影響で交通網が大幅にバグってしまった。 ...
交通研究

【本当に便利になった?】新幹線eチケットを使ってみた感想まとめ

この間まで仕事の関係上、青森と函館を行き来することが多かったため、 その際(料金がお高い)北海道新幹線を定期的に利用していた。 新幹線と言えば・・・ そう、2020年よりサービスが始まった「新幹線eチケット」が話題...
交通研究

【もう一つの課題】現青森駅舎跡地に望ましい複合施設は?

先日、青森市やJR東日本のホームページでも正式発表された通り、 青森駅自由通路及び新駅舎の開業が3月27日(土)であることが明らかになった。 いよいよ開業まであと1か月というところまで迫りつつあり、 順調に工事が進...
交通研究

【青鉄大研究会final】青い森鉄道の経営戦略を調査して分かったこと+決意表明

これまで実に28回にわたって解説してきた青鉄大研究会シリーズ。 遂に本日の投稿でラストとなります! 名残惜しいですねえ・・・ 青い森鉄道と青森県との関係をはじめ、 上下分離方式の構図、営業係数の算出、ワンマン...
交通研究

【青鉄大研究会Part28】学校続々駅チカに移転させ利用促進図るあざとい戦術!

昨年4月18日から約9か月にわたってお送りしてきた青鉄大研究会シリーズですが、 遂に今回をもって最終回となる見込みです(最後のまとめを次回投稿して終了となる予定です)。 最終回は、青い森鉄道の利用増加に大きく貢献したであろうあの...
交通研究

【青鉄大研究会Part26】三セクなのにJR系列の新車青い森703系を早期に導入した理由とは!?

どうやらこのシリーズは意外にも人気のようで、 今となってはブログのアクセス数を維持するための、 大黒柱の一つのような感じになっています。 誠にありがとうございます。 さて、今回の青鉄大研究会では、 青い森鉄道が...
交通研究

【青鉄大研究会Part26】洗練された新駅設置&移転計画とは!?

おはこんばんにちは、アオラボです。 大分久々となってしまった青鉄大研究会シリーズですが、 勿論、覚えていますよね?w 前回の投稿が何と7月29日ということで、 およそ4か月ぶりの投稿となっているではありません...
タイトルとURLをコピーしました