シリーズ青鉄大研究会 【青鉄大研究会part5】青い森鉄道の営業係数を解析 どれだけ改善されたか!? 昨日に引き続き青鉄大研究会をやっていきたいと思います。 今回解説するのは青い森鉄道の営業係数についてです。 そもそも営業係数というのは、 鉄道路線やバス路線の経営状態を知るときによく用いられる指標であり、 簡... 2020.04.24 シリーズ青鉄大研究会交通研究
シリーズ青鉄大研究会 【青鉄大研究会part4】そもそもなぜ東北本線から経営分離されたのか? 2020年12月4日をもって全線開業から10周年を迎える青い森鉄道。 ということで今回も昨日に引き続き青い森鉄道大研究会をやっていきましょう。 ちょっと順序が逆になるかもしれませんが、 パート4では「そもそも経営分... 2020.04.23 シリーズ青鉄大研究会交通研究
シリーズ青鉄大研究会 【青鉄大研究会part3】青い森鉄道過去18年分の売上高&利益を徹底比較! 一昨日に引き続き、 今回も青鉄大研究会シリーズをお届けしていきます。 パート3では青い森鉄道が登場した平成13年度から過去18年分に遡って、 売上高や経常利益、当期純利益といったよくニュースでも報道される費目に着目して、 ... 2020.04.22 シリーズ青鉄大研究会交通研究
地域経済研究 【柳町通りの巨大廃墟遂にテコ入れ!】千葉室内跡地にNTT系事務所計画 いやぁ、ようやく青森市の柳町通りにある巨大廃墟のテコ入れに関するニュースが飛び込んできました。 東奥日報によると、 NTTの子会社であるNTTデータスマートソーシング(本社:東京都)が、 かつて柳町通りで店を構えて... 2020.04.21 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連
青森県内JR関連 五能線木造駅リニューアルOPEN 謹慎中だった”いらっしゃいビーム”も復活! 青森県の西部に位置するつがる市にある五能線木造駅(きづくりえき)が、 4月にリニューアルオープンしました。 改修工事にあたっては駅舎のバリアフリー化や冷暖房設備の設置、 及びトイレの様式化や待合室に併設する観光案内... 2020.04.20 青森県内JR関連青森鉄道ニュース
シリーズ青鉄大研究会 【青鉄大研究会part2】青い森鉄道の意外なお財布事情 売上は並行在来線1位!? 今日も昨日に引き続き青い森鉄道についての研究を行いたいと思います。 今回は青い森鉄道の売り上げや利益といったお財布事情について深く触れていきましょう。 ということでまずは前回も掲載した青い森鉄道の概要をもう一度ご覧いただ... 2020.04.19 シリーズ青鉄大研究会交通研究
シリーズ青鉄大研究会 【青鉄大研究会part1】青い森鉄道ってどんな会社? 鉄道事業1本なのか!? 読者の皆さんおはこんばんにちは。 今回は、今までの記事の内容とはちょっと軌道を変えて、 あの第三セクター鉄道として有名な「青い森鉄道」についての大研究をしてみたいと思います。 詳しい研究内容としては、 やはり... 2020.04.18 シリーズ青鉄大研究会交通研究
地域経済研究 東京一極集中解決のために青森県は何をすべきか!? 昨日に引き続き東京一極集中問題について触れていきましょう。 さて、前回の記事では各都道府県別人口増加率のデータを載せましたが、 あれを見てもいかに東京一極集中問題が解決されていないかがハッキリと分かりますね。 特に... 2020.04.17 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連