青森鉄道ニュース 【上十三エリアでも】十鉄もIC導入へ!手始めに七戸十和田駅~十和田市間 青森県内のバス事業者でここ最近IC導入ラッシュが続いている。 新型コロナウイルス対策に伴い、 11月17日、遂に十和田観光電鉄でもIC導入を決定した。 2022年春をめどに、 まずは手始めとして東北新幹線が乗... 2021.11.18 青森鉄道ニュース
地域経済研究 【ワクチン効果?】2021年青森県内基準地価発表 30年連続下落も回復基調か!? 当ブログ毎年恒例行事の青森県内の基準地価(2021年7月1日時点)が21日発表された。 特に今年は何と言ってもデルタ株と呼ばれる感染力の強いウイルスが猛威を振るって、 青森県内でも8月頃に1日感染者数が100人を超えるまでに急増... 2021.09.22 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連
青森県内JR関連 【鉄オタホイホイ】特急スーパーはつかり奇跡の19年ぶり降臨! 2021年9月4日の東北本線全線開業130周年を機に、 何と2002年に運行を終えた「スーパーはつかり」が、 19年の歳月を経て帰ってきた! スーパーはつかりと言えば、当時東北新幹線がまだ青森県内に走っていなかった時代、 ... 2021.09.19 青森県内JR関連青森鉄道ニュース
交通研究 【本当に便利になった?】新幹線eチケットを使ってみた感想まとめ この間まで仕事の関係上、青森と函館を行き来することが多かったため、 その際(料金がお高い)北海道新幹線を定期的に利用していた。 新幹線と言えば・・・ そう、2020年よりサービスが始まった「新幹線eチケット」が話題... 2021.07.22 交通研究青森県内JR関連
青森県内JR関連 【もはや地獄絵図】2020年度盛岡支社管内駅別乗車人員&路線別利用状況発表! 路線価に続き、当ブログ毎年の恒例行事である「駅別乗車人員&路線別利用状況」の発表が、 7月9日JR東日本のHPよりおこなわれた。 さて、2020年度と言えば2019年度以上に、 新型コロナウイルスが全国的に蔓延したことで、... 2021.07.19 青森県内JR関連青森鉄道ニュース
地域経済研究 【コロナはどこへ?】2021年青森県内&東北各都市路線価発表! この季節の風物詩でもある2021年の路線価の発表が7月1日おこなわれた。 さて、今年も昨年に引き続き、 相変わらずコロナの蔓延を阻止できずにいる。 東京を中心にテレワークを導入した影響で街中のオフィスを売却する企業... 2021.07.10 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連
青森鉄道ニュース 【八戸圏域交通ICカード】無難な「ハチカ」に決定! 遂に八戸圏域交通ICカードの名称が決まった。 6月24日、八戸市営バスと南部バス(岩手県北自動車)の発表によると、 八戸圏域交通ICカードの名称が「ハチカ」になったことが明らかとなった。 先般の青森市営バス等で利用... 2021.06.27 青森鉄道ニュース
青森県内JR関連 【奥羽・羽越新幹線構想】単線非高架が最大の経済効果もたらすと判明! 久々の奥羽・羽越新幹線に関する話題である。 奥羽・羽越新幹線関係6県合同プロジェクトチームによると(6月21日)、 費用対効果の面で言えば、 奥羽・羽越新幹線の建設は高架化をせず、 単線の専用線を敷く方法が最... 2021.06.26 青森県内JR関連青森鉄道ニュース