地域経済研究 【因縁の争い!?】弘前ナンバーに黒石、平川・・・周辺市町村が乗っからなかったワケを推測! 昨日お伝えした弘前ナンバー交付開始の続きのネタです。 さて、ついに5月11日より新たに誕生した弘前ナンバーですが、 ちょっと引っかかる点があります。 それは、弘前ナンバーの対象地域です。 前回お伝えした通り、 ... 2020.05.13 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連
地域経済研究 【祝】弘前ナンバー念願の交付開始!プライドの塊”ご当地ナンバー”の正体とは!? 約17万人の人口を擁する青森県第三の都市であり、 日本有数の観光都市として名を馳せている弘前市。 これまでありそうになかった「弘前ナンバー」が、 遂に5月11日より交付が開始されました。 そもそも弘前ナンバー... 2020.05.12 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連
地域経済研究 【青森操車場跡地】東西アクセス道路整備で動線はどう変わるか!? 最近話題の青森操車場跡地再開発にあたっては、 新駅やアリーナの整備を中心に注目されていますが、 このほかにも操車場跡地南側において、 東西に広がるアクセス道路の整備も予定されています。 東西アクセス道路の詳細としては... 2020.05.11 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連
地域経済研究 【計画から8年も…】八戸市八日町の再開発複合ビルが”DEVELD八日町”に決定! 八戸市中心市街地の一角に位置する八日町地区にて、 2020年7月に完成予定の再開発複合ビルの名称が27日に決まりました。 その名も「DEVELD(ディベルド)八日町」! 名称は"開発"を意味する「Developme... 2020.04.28 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連
地域経済研究 【柳町通りの巨大廃墟遂にテコ入れ!】千葉室内跡地にNTT系事務所計画 いやぁ、ようやく青森市の柳町通りにある巨大廃墟のテコ入れに関するニュースが飛び込んできました。 東奥日報によると、 NTTの子会社であるNTTデータスマートソーシング(本社:東京都)が、 かつて柳町通りで店を構えて... 2020.04.21 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連
地域経済研究 東京一極集中解決のために青森県は何をすべきか!? 昨日に引き続き東京一極集中問題について触れていきましょう。 さて、前回の記事では各都道府県別人口増加率のデータを載せましたが、 あれを見てもいかに東京一極集中問題が解決されていないかがハッキリと分かりますね。 特に... 2020.04.17 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連
地域経済研究 地方創生効果一切なし!? 東京一極集中の反面東北が下位独占状態に 4月15日付の東奥日報にこのような記事が載っていました。 「19年人口推計 東京集中 解消遠く」 「地方創生」と言えば安倍政権における肝いりの政策として実施するはずだったのですが、 それは今になってもほとんど効果が... 2020.04.16 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連
地域経済研究 【露骨な結果】八戸市の市民意識調査 観光よりも経済活性化がダントツトップ 今日は1月頃に八戸市が市民に対して行った市民意識調査の結果について触れていきたいと思います。 確か市民意識調査のネタはちょっと前にも1回扱ったような気がしますが、 今回は主に「八戸市が力を入れていくべきこと」をテーマに市... 2020.04.14 地域経済研究青森県内再開発・まちづくり関連