交通研究 【第2回】青森の鉄道・地域経済理解度抜き打ちテスト開催! しばらく忘れかけていたほどこれまた影の薄い企画になってしまった、 題して「青森の鉄道・地域経済理解度抜き打ちテスト」。 前回はなんと2020年3月の投稿ということで、 実に2年ものブランクが生じてしまったが、 ... 2022.06.24 交通研究
交通研究 【下北半島なのに離島航路扱い!?】シィライン試行錯誤するもBAN(廃止)決定へ 県都青森市と下北半島を結ぶ貴重な交通機関が一つ消滅することになる・・・ 青森~脇野沢(むつ市)~佐井を結ぶ"離島航路"「シィライン」が、 2023年3月末をもってBAN(廃止)されることが、 5月26日の株主総会で... 2022.06.01 交通研究青森県内路線バス関連
交通研究 【なぜ!?】岩手県北自動車委託後青森市営バスの評判が皮肉にも良くなった件w 以前当ブログでも解説したが、 2019年に岩手県北自動車が青森市に営業所を構えるようになってから、 青森市営バスの一部路線で岩手県北自動車による委託が始まった。 あれから2年近く経過し、 今日では車内前方にあ... 2022.05.23 交通研究青森県内路線バス関連
交通研究 これまでの青森市営バスへの意見提出案件について語るpart2 数か月あいだが空いたが、 前回、これまでの青森市営バスへの意見提出案件について語るpart1をお届けした。 今回はその続きとなるpart2をやっていこうと思う。 今回の意見提出案件としてご紹介するのは、 「青森市営バ... 2022.05.17 交通研究青森県内路線バス関連
交通研究 【騒ぐんじゃねぇ】北海道新幹線札幌延伸で函館本線長万部~余市BAN(廃止)確定へ 2030年度末開業予定の北海道新幹線札幌延伸に伴い、 函館本線長万部~余市間120.3キロをBAN(廃止)し、 バス転換する方針を沿線自治体が固めた。 これにより、並行在来線が廃止となるのは、 1997年の信... 2022.03.12 交通研究
交通研究 【吹雪の殺戮待ち時間回避!】青森市営バスにスマホ版ロケーションシステム導入 先般の青森市営バスICカード導入に続き、 これまた良いニュースが飛び込んできた。 青森市議会では2月28日、 青森市営バスの位置情報をスマホで確認できるロケーションシステムを、 2023年3月をめどにサービス... 2022.03.09 交通研究青森県内路線バス関連
交通研究 【ベルデ、トゥインクル・・・】煌びやか愛称で名を馳せた青森市営バスカード発売終了 2022年3月5日、 遂に青森市営バス等でもsuica機能が付いた「アオパス」が使えるようになった。 当ブログでも複数回掲載してきたが、 青森市営バス等はJR東日本管内で最近導入が進んでいる、 「地域連携I... 2022.03.05 交通研究青森県内路線バス関連
交通研究 これまでの青森市営バスへの意見提出案件について語るpart1 一旦落ち着いてきたかのように思えたが、 案の定、大雪が再び襲来してきた青森市。 長年住んでいれば積雪1メートル越えなど造作もないが、 やはり度々起きる交通障害たるやこれまた頭を悩ます。 さて、そんな青森市に対し、 ... 2022.01.29 交通研究青森県内路線バス関連