交通研究 【追記】奥羽本線では日中英韓4か国語タブレット放送が流れていることを確認! 先日、青森駅と奥羽本線で多言語放送が流れ始めた件に関してご紹介しましたが、 この間奥羽本線に乗っていたら、 なんと日中英に加え、 韓国語放送も流れていたことに気づきました。 振り返ってみると前回の記事では、 ... 2020.02.10 交通研究
交通研究 インバウンド対策で青森駅とJR線で多言語放送が流れ始めた件 全国的に増え続ける訪日外国人観光客。 勿論、我が青森県でもその影響は顕著に表れており、 一時期は訪日外国人観光客における宿泊客数の前年度比伸び率が全国トップを記録するなど、 外国人観光客にとって青森県の観光は非常に... 2020.01.31 交通研究
交通研究 【大規模改正!】青森市営バス 初のナンバリング導入&路線名変更について徹底解説part2 昨日に引き続き、 青森市営バスのナンバリング導入について解説していきましょう。 おさらいですが、 前回は青森市営バスにおけるナンバリングの構造について説明いたしました。 アルファベットは路線名を表すものですが... 2020.01.24 交通研究
交通研究 【大規模改正!】青森市営バス 初のナンバリング導入&路線名変更について徹底解説part1 青森市営バスに何やら大きな動きがあったので、 今日はそれについて語っていくことにしましよう。 青森市営バス史上初 ナンバリング導入へ! 2020年1月21日、 青森市営バスでは史上初となるナンバリングを導入することを... 2020.01.23 交通研究
交通研究 青い森鉄道の利用者数データに対する謎が遂に解消!? 以前別の記事で、 青い森鉄道が公開している利用者数データは、 「乗車人員」と「乗降客数」どちらなのか?という点を取り上げましたが、 遂にその謎が解けたのでここで説明いたします。 なお、詳細については、 「とある... 2020.01.15 交通研究
交通研究 青森圏域連携中枢都市圏締結で交通のテコ入れはどうするか? 「連携中枢都市圏」はいわば「ONE TEAM」!? 昨年12月25日、 青森市を中心とする東青地域5市町村(青森市、平内町、今別町、外ヶ浜町、蓬田村)では、 「青森圏域連携中枢都市圏」たるものを締結しました。 そ... 2020.01.13 交通研究
交通研究 かつては奥羽本線青森~新青森間にも新駅設置計画があった!? ※当研究記事は以前別ブログ(既にBAN)にて執筆したリメイク版です。 最近、ようやく実現化が見えてきたこともあり、 操車場跡地における青い森鉄道の新駅設置が話題となっていますが、 実はかつて青森市では、 奥羽本線でも... 2020.01.12 交通研究
交通研究 JR東・深澤新社長インタビュー 不採算路線はタクシーに? ※当研究記事は以前別ブログ(既にBAN)にて執筆したリメイク版です。 2018年4月1日にJR東日本の新社長に就任した深澤祐二氏に対して、 共同通信がインタビューを行いました。 そのインタビュー内容は、 「不採算路線... 2020.01.11 交通研究