青森鉄道ニュース 【続報】21年春目標に八戸市営バス、JRバス、南部バスもIC導入に参戦か!? 今話題の菅総理就任ネタよりも、 こちらのほうが青森県にはデカいので一筆書きます() 青森県は9月16日に、 新型コロナウイルス対策を組み込んだ2020年度補正予算案を発表。 それによると、 何と八戸市営... 2020.09.17 青森鉄道ニュース
何でもアリの雑談 【阪急電車に一礼!!】宝塚歌劇団のぶっ飛んだ伝統が突如廃止に? 9月13日付の東奥日報朝刊で、 「宝塚歌劇団伝統の指導廃止-阪急電車に一礼、大声であいさつ」 こんな記事が載っていました。 宝塚歌劇団は多くの方がご存じの通り、 日本屈指の難関校として知られる音楽学校です。 ... 2020.09.13 何でもアリの雑談
地域経済研究 【なぜ!?】青森市西大野他で人口が増えているワケを推測してみた 9月の中旬になってから一気に肌寒くなりましたね。 さて、昨日解析した「青森市135地区10年間の人口増減率」に引き続き、 今回もそれをもとに考察を図っていきたいと思います。 今回はどちらかというと人口増加エリアにつ... 2020.09.13 地域経済研究
地域経済研究 【今人気のエリアは!?】青森市135地区10年間の人口増減率を算出してみた 青森県の県庁所在地である青森市で、 今人口が増えている人気のエリアはどこなのか・・・? ふと気になりました。 青森市と言えども面積は東京23区の627.57km²よりデカい、 何と824.6km²という広さが... 2020.09.12 地域経済研究
地域経済研究 【原発効果も!?】青森県の脱過疎地域を調査してみた 前回は、青森県内の約7割が過疎地域に指定されている実情について触れていきました。 平成の大合併により全国的に多くの市町村が吸収され、 岐阜県高山市のようなバカでかい面積を擁することになった自治体も増えた一方、 青森県は色々... 2020.09.06 地域経済研究
地域経済研究 【過疎法期限切れでピンチ】青森県は7割が過疎地域!? 秋が待ち遠しい9月に入りましたが、 青森市などではまさかの最高気温35度を今月になって記録するなど、 異常気象が続いている次第です・・・ さて、8月23日朝刊の東奥日報で、 「過疎法見直し 県内懸念」 という興... 2020.09.05 地域経済研究
青森鉄道ニュース 【北海道新幹線】青函TN210キロ運転は2020年度中に実現予定か? 青森県鉄道整備促進期成会(会長・三村知事)などは8月26日、 今度はJR北海道の本社を訪問し、 北海道新幹線新在供用区間(青函トンネル含む)における速度向上の要望を行いました。 それによると、JR北海道からは「下り... 2020.08.31 青森鉄道ニュース
青森鉄道ニュース 【遂に青森suica導入か!?】JR盛岡支社「ICカード新システム開発中」 遂に青森地区のJR線でsuicaが使えるようになるようなニュアンスの発言がありました。 青森県鉄道整備促進期成会などは8月24日JR東日本盛岡支社へ突撃し、 新型コロナウイルス拡大を踏まえ、 バスなどで「地域連携I... 2020.08.25 青森鉄道ニュース